店舗・施設情報

TENANT INFO

5F

富山県こども総合サポートプラザ総合窓口

こども支援

基本情報

営業時間
10:00〜18:00
定休日
日曜日、年末年始、CiC休館日は閉所
電話
076-481-7401

概要

これまで離れた場所にあった県のこどもに関する4つの相談機関を集約し、いじめ、不登校、非行、ニート、ひきこもりなど様々な悩みや課題を抱えるこどもや家庭からの相談に、各相談機関が連携してきめ細かく対応します。

構成相談機関と相談内容

①富山県児童相談所こども相談センター

(相談内容)こどもに関する相談全般
(支援対象年齢)18歳未満

②富山県総合教育センター教育相談窓口

(相談内容)
・学校生活(不登校、いじめ、学業、進路、人間関係)関する相談
・発達に心配がある乳幼児についての相談
(支援対象年齢)未就学児、小学生、中学生、高校生

③富山県こども・若者総合相談センター

(相談内容)ニート、引きこもり、不登校等に関する相談
(支援対象年齢)概ね39歳までのこども・若者

④富山県警察少年サポートセンター東部分室

(相談内容)非行、不良行為等の問題行動、犯罪被害等に関する相談
(支援対象年齢)20歳未満

女性相談窓口

富山県児童相談所こども相談センター内に富山県女性相談支援センター(配偶者暴力相談支援センター)の窓口を併設し、週3日女性相談支援員が、さまざまな悩み(暴力・家庭・人間関係等)を持つ女性からの相談に対応します。
相談・支援対象者:富山県内在住で、悩みや課題を抱える女性

相談・支援対象者

富山県内在住で、悩みや課題を抱えるこどもや若者、その家族(本人、保護者等)

施設の構成

オープンカウンター、待合室(2室)、相談室(4室)、連携会議室、心理検査室、乳幼児判定室、プレイルーム兼共用会議室、各相談機関の事務室

相談方法

  • 来所相談、電話相談
  • ご希望により総合相談員による面談(初回の面談等)をZoomで実施できます。

相談の流れ

① まずは、お電話(076-481-7401)、またはWEBで相談予約してください。

※電話のみでのご相談も可能です。お気軽にご連絡ください。
※予約なしでも来所いただけます。予約いただくと待ち時間なくご案内できます。
②相談日時を決めます。
③予約した相談日時に、サポートプラザまでお越しください。個室の待合室にて「相談受付票」をご記入いただきます。
④ 総合相談員が相談受付票をもとにお話を伺い、皆様のお悩みや課題等を整理します。
⑤相談室にて各相談機関の専門相談員による面談を行 います。(相談内容により、複数の専門相談員で対応します)

ケースに応じて面談を重ね継続的に皆様を支援します。
必要に応じて関係機関につなぎます。

こんなお悩みありませんか?

サポートプラザでは、例えば以下のような相談を受け付けています。お困りのことがありましたら、まずは気軽に総合窓口(076-481-7401)までご連絡ください。

  • どうやってこどもを育てていいのかわからない
  • こどもをかわいいと思えない
  • ことばや身体の発達に不安がある
  • 親子のコミュニケーションがうまくいかない
  • 友達とうまく遊べない
  • 周りの子どもと比べてできないことが多く、本人が困っている
  • 学力が思うように伸びない
  • 学校に行けない
  • いじめられている
  • 万引きを繰り返す
  • 周りの人とうまくつきあえず、自分に自信がもてない
  • 長い間家から外に出ず対人関係がつくれない
  • 就職してもなかなか続かない など